こんにちは、電機くんです。
新卒で就活する際に働く場所はどこがいいのか迷うことありませんか?
年収優先で働く場所の優先順位を下げている人もいると思います。
(仕事内容、労働時間、福利厚生を優先)
私も新卒当時はざっくりとしか考えず年収や福利厚生を優先で考えていました。しかし、実際に働いてみると働く地域選びは重要だなと感じました。
そこで、働く地域を選ぶ際どういう点を考えて見ていくとよいかツイートから抜粋します。
特に関東生まれ関東育ちで大学は東京都内、引越しなど1度も経験せず今までずっと親元で暮らしてきたというそこのあなた。就活で希望している会社は西日本や東北地方だったりしない?
東京大阪間は新幹線で往復3万弱。
東京仙台間は新幹線で往復2万強。
実家に頻繁に帰れるだけの給料もらえる?— 電機くん (@denkikun_stepup) March 7, 2020
救急車でね両親が運ばれるとあなたの携帯に病院から電話がかかってくるわけです。いつこれますか?これ用意して病院に持ってきてくださいとね。
— 電機くん (@denkikun_stepup) March 7, 2020
なら転職すればいいと考えても転職で内定もらえる確約なんてないので実家から離れるほどそういうリスクがあると頭の片隅には入れておいて就活してもらいたいなと思うわけです。
— 電機くん (@denkikun_stepup) March 7, 2020
まとめると
- おすすめは実家から往復1万円帰宅圏内
- 地方に就職して10年後親の年齢は?
病院から連絡入ったらすぐ駆けつけるか? - 遠いと移動だけでも疲れる。
- 東京新大阪間はのぞみでも約2時間半。
東京駅から1時間圏内だとしても往復で7時間潰れる。
往復運賃3万円ほどかかる
働く地域を選ぶときは上記を頭に入れておいた方がいいです。入社後、最初のGW、夏休みに実家に帰る際新幹線や飛行機の時間、運賃を支払ううちによりリアルに気づいてきます。
それでは遅いので今のうちに上記を考えて必要があれば行動しましょう。
両親も自分もいつまでも若くはない。