電機メーカー1年目ボーナスと年収について

こんにちは、電機くんです。

下記質問がきましたので回答します。

質問と回答

4月から大手メーカー技術職に就きます。月収は23~24万だと思いますが、1年目は夏のボーナスもあまりもらえないと聞きます。1年目の年収及び手取り、可能な貯金額はどれくらいになるのでしょうか?

夏のボーナスは寸志といって僅かですがもらえます。その時の業績によると思いますが、私の時は15万くらいだったと思います。ボーナスは1年額の内の就業期間に応じて計算されますので4月に新卒入社して6月にボーナス支給なので2カ月しか就業していないわけですから1年目の夏ボーナスは満額貰えず寸志となります(なかには新卒でも満額出してくれる会社もあるようですが。)冬のボーナスは満額で60万〜70万くらいだったと思います。年収も残業無かバリバリ残業かで分かれますが残業無ならそのままの計算で400万弱。残業バリバリで月80時間やってると600万円超えるくらいです。手取りについては1年目は住民税がかからないので手取りは高めとなります。月収23万円だと20万円程度ですね。年収400〜600万で手取りは330〜490万円あたりかと。貯金は100〜200万は出来ると思いますよ。私は150万/年程度でした。

電機メーカー平均年収

大手電機メーカーの平均年収については下記記事でまとめていますので詳細は記事参照ください。年収のみざっくりですが抜粋するとSONYが約1,000万円、それ以外は750~900万円程度となります。現在の日本の平均年収が約460万円とのことなので平均以上の年収をもらえることがわかります。1年目の年収は夏のボーナスが寸志となるので日本の平均年収460万円には届きませんが、2年目は夏・冬ボーナス満額貰えるので460万円程度になると思います。※残業が多くて残業手当が多い場合は1年目で超えるかも。以上より大手電機メーカーであればすぐに日本の平均年収以上をもらうことができます。

電機メーカーの平均年収と単独従業員数、平均勤続年数、平均年齢について



貯金額について

最初の質問の回答で貯金は150万円/年書きましたが、これは10万円/月+ボーナス30万円で150万円という内訳です。手取り20万円程度あれば生活費10万円、残り10万円を貯金にまわせるはずです。ボーナスについても支給額60万円に対して半分の30万円程度はまわせると思います。よっぽど散財する人でない限りこれくらいは貯金できると思います。若いうちは自己投資(勉強のみではなく容姿への投資)も必要ですので貯金額を上げる止めに切り詰めて生活する必要はないと思います。

まとめ

質問に対して回答しましたが大手メーカーの技術職であれば生活に困るようなレベルにはなりません。生活を切り詰めなくても十分な貯金をすることができるはずです。ただ、若いうちは自己投資にお金をまわした方がいいですので貯金のことばかり考えないようにしましょう(※貯金をするなと言うわけではありません)。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA